2021年02月17日
I邸庭改修工事記録 2月17日 8日目 完成
工事8日目
本日は支柱設置、砂利敷き、こも巻きを行います。
まずは支柱設置。春が近づき風も強くなってきたので植栽した樹木が倒れぬように
しっかりと固定します。

続いて砂利敷き。使用するのは選別してきた粒の大きめの溶岩です。
庭の外周と通路沿いに盛っていきます。

最後に松にこもを巻き、アプローチ灯を設置します。

仕上げに庭全体を洗い完成です。

こちらは改修前の様子。
年月が経ち少し鬱葱とした印象だった頃です。


改修後の様子。
すっきりとして色味のある賑やかな印象の庭になりました。
夜にはアプローチ灯が足元を照らしまた違う雰囲気を演出します。


工事中は鉢に植え替え避難していた福寿草。
完成する頃にはすっかり満開に咲きました。

これでI邸庭改修工事記録は終了です。
本日は支柱設置、砂利敷き、こも巻きを行います。
まずは支柱設置。春が近づき風も強くなってきたので植栽した樹木が倒れぬように
しっかりと固定します。
続いて砂利敷き。使用するのは選別してきた粒の大きめの溶岩です。
庭の外周と通路沿いに盛っていきます。
最後に松にこもを巻き、アプローチ灯を設置します。

仕上げに庭全体を洗い完成です。

こちらは改修前の様子。
年月が経ち少し鬱葱とした印象だった頃です。
改修後の様子。
すっきりとして色味のある賑やかな印象の庭になりました。
夜にはアプローチ灯が足元を照らしまた違う雰囲気を演出します。


工事中は鉢に植え替え避難していた福寿草。
完成する頃にはすっかり満開に咲きました。
これでI邸庭改修工事記録は終了です。
Posted by gakuyo at
14:27
│Comments(0)
2021年02月12日
I邸庭改修工事記録 2月12日 7日目
工事7日目
今回は庭のアクセントに竹垣の一種、金閣寺垣を
作っていきます。
まずは親柱を立て水糸を張り基準となる高さと水平を出していきます。

その後に竹の加工。使用する竹は作成する竹垣に合わせ手作業で加工していきます。
正確に竹を割ったり削る作業は困難で職人の熟練された技術が要求されます。

加工された竹を組み上げ、縄で結束していきます。
技術を受け継ぐ為に職人さんから指導を受けつつ結んでいきます。

笠の上は独特な飾り結びで装飾します。


こちらが完成した金閣寺垣です。
今回は小さめですが竹垣の中でも重厚な造りが印象的です。

今回は庭のアクセントに竹垣の一種、金閣寺垣を
作っていきます。
まずは親柱を立て水糸を張り基準となる高さと水平を出していきます。
その後に竹の加工。使用する竹は作成する竹垣に合わせ手作業で加工していきます。
正確に竹を割ったり削る作業は困難で職人の熟練された技術が要求されます。
加工された竹を組み上げ、縄で結束していきます。
技術を受け継ぐ為に職人さんから指導を受けつつ結んでいきます。
笠の上は独特な飾り結びで装飾します。
こちらが完成した金閣寺垣です。
今回は小さめですが竹垣の中でも重厚な造りが印象的です。
Posted by gakuyo at
17:03
│Comments(0)
2021年02月10日
I邸庭改修工事記録 2月8日 6日目
工事6日目
今回は洗い出しを進めていきます。
材料には亜麻色(あまいろ)のモルタルと金華砂利を使用します。
塗りつけ作業。
普段のモルタルより骨材の大きさも比率も大きいので滑らかに塗り付けるには
そこそこ苦労します。
様々な金コテを使い滑らかにしていきます。

塗り付け後は表面に硬化遅延剤をつけ薬品が乾かぬようビニールで養生します。


しばらくし程よく固まったところで表面を洗います。
骨材が取れないようにスポンジでやさしくノロをふき取っていきます。

後は完全に固まるのを待つのみです。
ここまででようやく今回の改修工事は大詰めのところまで来ました。
完成した全容が楽しみです。

今回は洗い出しを進めていきます。
材料には亜麻色(あまいろ)のモルタルと金華砂利を使用します。
塗りつけ作業。
普段のモルタルより骨材の大きさも比率も大きいので滑らかに塗り付けるには
そこそこ苦労します。
様々な金コテを使い滑らかにしていきます。
塗り付け後は表面に硬化遅延剤をつけ薬品が乾かぬようビニールで養生します。
しばらくし程よく固まったところで表面を洗います。
骨材が取れないようにスポンジでやさしくノロをふき取っていきます。
後は完全に固まるのを待つのみです。
ここまででようやく今回の改修工事は大詰めのところまで来ました。
完成した全容が楽しみです。
Posted by gakuyo at
16:54
│Comments(0)
2021年02月08日
I邸庭改修工事記録 2月8日 5日目
工事4日目
今回は植栽作業を進めていきます。
植えるのはチャボヒバ、サツキ、タマリュウです。
植栽箇所に目星をつけ植穴を掘っていきます。

掘り進めると突然配管が出てくることも。
掘る際には細心の注意を払います。

背丈のある木には支えとなる支柱を施します。

時間があったので砂利を敷く作業も行っていきます。
使用するのはサビ砂利。白色がよいアクセントになります。


本日の作業はここまで。
植栽されるだけでかなり雰囲気が出ました。
次回は洗い出しの作業に入っていきます。

今回は植栽作業を進めていきます。
植えるのはチャボヒバ、サツキ、タマリュウです。
植栽箇所に目星をつけ植穴を掘っていきます。
掘り進めると突然配管が出てくることも。
掘る際には細心の注意を払います。
背丈のある木には支えとなる支柱を施します。
時間があったので砂利を敷く作業も行っていきます。
使用するのはサビ砂利。白色がよいアクセントになります。
本日の作業はここまで。
植栽されるだけでかなり雰囲気が出ました。
次回は洗い出しの作業に入っていきます。
Posted by gakuyo at
17:00
│Comments(0)
2021年02月06日
I邸庭改修工事記録 2月6日 4日目
工事4日目
今回は洗い出しの基礎となる土間コンクリートを打っていきます。
仕上がりに味がでるように型枠のプラ板で曲線を描いていきます。
施工後に水が溜まらないようにやや傾斜をつけつつ慎重に抑えていきます。

コンクリートは周囲を汚さないように注意しつつ手作業で練っていきます。

打設が完了し今回の作業は終了です。
養生期間を取るため洗い出しは3日後に行います。
次回は先に植栽の作業に入ります。


今回は洗い出しの基礎となる土間コンクリートを打っていきます。
仕上がりに味がでるように型枠のプラ板で曲線を描いていきます。
施工後に水が溜まらないようにやや傾斜をつけつつ慎重に抑えていきます。
コンクリートは周囲を汚さないように注意しつつ手作業で練っていきます。
打設が完了し今回の作業は終了です。
養生期間を取るため洗い出しは3日後に行います。
次回は先に植栽の作業に入ります。
Posted by gakuyo at
16:41
│Comments(0)
2021年02月05日
I邸庭改修工事記録 2月5日 3日目
工事3日目
本日の作業は午後から開始したため半日。
洗い出しの準備として砂利の鋤取りを行います。
土間コンクリートの厚さも考え現状から5cm程度下げるよう鋤取っていきます。

足場の関係で残土搬出はすべて人力。
なかなかに重労働です。

全体の鋤取りが完了し作業は終了。
次回は洗い出しの下地となる土間コンクリート打設まで行いたいです。

本日の作業は午後から開始したため半日。
洗い出しの準備として砂利の鋤取りを行います。
土間コンクリートの厚さも考え現状から5cm程度下げるよう鋤取っていきます。
足場の関係で残土搬出はすべて人力。
なかなかに重労働です。
全体の鋤取りが完了し作業は終了。
次回は洗い出しの下地となる土間コンクリート打設まで行いたいです。
Posted by gakuyo at
16:50
│Comments(0)
2021年02月03日
I邸庭改修工事記録 2月3日 2日目
工事2日目
本日行う作業は瓦を用いた仕切りの施工です。
使うのは『万十軒瓦』、瓦を組み合わせ模様を作り庭にアクセントを
加えます。

仕切りとなる場所に瓦を並べ埋設していきます。
独特な形状の為微調整に苦戦しつつ設置していきます。

引っ掛かりのある場所や半端な間隔に設置する際は電気工具で割らないように
慎重に切断していきます。

一部仕上りの様子。
最終的な仕上がりが楽しみです。

本日行う作業は瓦を用いた仕切りの施工です。
使うのは『万十軒瓦』、瓦を組み合わせ模様を作り庭にアクセントを
加えます。
仕切りとなる場所に瓦を並べ埋設していきます。
独特な形状の為微調整に苦戦しつつ設置していきます。
引っ掛かりのある場所や半端な間隔に設置する際は電気工具で割らないように
慎重に切断していきます。
一部仕上りの様子。
最終的な仕上がりが楽しみです。
Posted by gakuyo at
16:56
│Comments(0)
2021年02月01日
I邸庭改修工事記録 2月1日工事開始
本日よりI邸の庭改修工事を開始しましたので、工事の進む様子を逐一投稿していきます。
こちらの写真は工事着工前の様子です。このお庭を改修していきます。

今日最初に行う作業は不要となった植木の伐採、伐根作業になります。
周囲の石を崩さぬように今回の作業はすべて人の手で丁寧に行いました。


施主さんの希望で残すことになった植木は施工中に傷つけることのないように一時鉢植えにして
避難させました。後の植栽作業の際に改めて植え直します。

伐採、伐根が完了し今回の作業はここまでとなります。
次回は植込み周辺の改修作業に入ります。


こちらの写真は工事着工前の様子です。このお庭を改修していきます。
今日最初に行う作業は不要となった植木の伐採、伐根作業になります。
周囲の石を崩さぬように今回の作業はすべて人の手で丁寧に行いました。
施主さんの希望で残すことになった植木は施工中に傷つけることのないように一時鉢植えにして
避難させました。後の植栽作業の際に改めて植え直します。
伐採、伐根が完了し今回の作業はここまでとなります。
次回は植込み周辺の改修作業に入ります。
タグ :庭改修工事
Posted by gakuyo at
16:22
│Comments(0)